5月の誕生石紹介②
こんにちは! 大黒屋仙台パルコ店です!5月ももう終わりに差し掛かってきました。だんだん暑く成ったり雨が降ってきたりと心地よくない天気が続いていますが、負けずに頑張っていきましょう!
今年の梅雨がはやく開けてくれることを祈っていますさて、今回は5月の誕生石紹介②ということで、翡翠の紹介をしようと思います。前回紹介したエメラルドと同じ5月の誕生石となっています。前回の紹介を読んでいない人はぜひ読んでみてください翡翠も前回のエメラルドと同様に有名な宝石ですよね。色も緑色で関連があると思います。今回も「翡翠の特徴」と「翡翠に込められた意味」の二つについて紹介します!
ぜひ、最後まで読んでください!
~翡翠の特徴~
翡翠の特徴は色と透明度です。翡翠は主に緑色の宝石で半透明から不透明の性質があります。
翡翠といえば緑色ですが、実は白や灰色のバリエーションもあり、これは翡翠の中の鉄やクロムによってもたらされます。また、硬度は非常に高く、他の宝石と比べても耐久性が高いとされています。
翡翠の起源は主に、ミャンマーや中国などのアジア系にあります。したがって、アジアの歴史の中で非常に重要な価値のある宝石とされています。特に、日本では翡翠は国石に選ばれるほど価値の高い宝石となっています。
~翡翠に込められた意味~
翡翠の石言葉は、「繁栄」「長寿」「幸福」です。古くから神聖な儀式やまじないなどに使われていました。そのせいで翡翠といえば怖い石という印象もあるくらいです。
日本では古くから勾玉を作る時に使われてきたのが翡翠とされています。よくアニメやゲームなどで勾玉は出てきますよね。ネックレスにした勾玉を神様に捧げるシーンなどを見たことがあると思います。しかし、実際の翡翠は怖い石ではありません。むしろ、ネガティブな思考を解き放つ効果があるとされています。中国では人徳を得るために必要な五徳が宿るとされていて、翡翠を持つことで徳が体に流れてくるとされていました。そのため、アジア圏ではお守りとしての人気が高いとされています。
また、日本では、結婚35周年の結婚記念石とされている石でもあります。
以上が翡翠の紹介です。
もし家に翡翠のネックレスや指輪があれば、ぜひ一度査定に出してみませんか?
LINE査定もしているので、公式LINEをフォローしてその場ですぐに査定もできます。
他にもTikTokやInstagramでは最新の査定情報などを発信しているのでぜひフォローをお願いします。
次回は6月の誕生石紹介になります。
ここまで、読んでいただきありがとうございました!