4月の誕生石紹介②

こんにちは!大黒屋仙台パルコ店です!

5月になりましたが、4月の誕生石紹介をしていたいと思います。

「4月の誕生石紹介①」を上げているのでぜひ読んでみてください!

さて、今回は4月の誕生石紹介②ということでモルガナイトを紹介したいと思います。

①で紹介したダイヤモンドに比べると知名度はだいぶ劣ると思いますが、とてもきれいな宝石なので、この記事で詳しく紹介したいと思います。

モルガナイトは2021年に誕生石に追加された新しい誕生石です。4月の誕生石に追加された理由としては、名前の由来であるモルガン氏が4月生まれだったことや色合いが桜に似ていたことが関連しているとされています。

今回も「モルガナイトの特徴」と「モルガナイトに込められた意味」の2つについて紹介したいと思います。

4月の誕生石紹介は今回で最後となりますので、ぜひ最後までご覧になってください!

~モルガナイトの特徴~

モルガナイトの最大の特徴は色と透明度です。

モルガナイトは柔らかなピンク色をしています。この色合いは微量のマンガンによって引き起こされています。

また、モルガナイトは高い透明度をしています。この透明度が高いほど宝石としての価値が高まるとされています。

モルガナイトはベリルという鉱物の一種であり、比較的硬い宝石とされています。ベリルの他の宝石はエメラルドやヘリオドールなどがあげられます。

モルガナイトで特に希少とされているのは純粋なピンク色のモルガナイトです。ピンク色が純粋であるほど、価値が高くなるとされていて、透明でピンク色のモルガナイトは特に高く取引されます

~モルガナイトに込められて意味~

モルガナイトの石言葉は、「優しさ」「慈悲」「愛」「清純」などがあげられます。

モルガナイトのピンクの色合いから愛に関連する言葉が多く、愛にまつわる石と知られています。

また、愛のエネルギーで自らを愛することができるようにしたり、目の前にある愛に気付かせたりという効果もあるそうです。

このような効果があるので、自分を好きになりたい人や大切な人と愛する関係を築きたいという人におすすめの宝石です。

以上がモルガナイトの紹介となります。

もし家にモルガナイトのネックレスや指輪があれば、ぜひ一度査定に出してみませんか?

LINE査定もしているので、公式LINEをフォローしてその場ですぐに査定もできます。

他にもTikTokやInstagramでは最新の査定情報などを発信しているのでぜひフォローをお願いします。

これで4月の誕生石紹介は終わりになります。

更新するのが遅くなり申し訳ございませんでした。

次回からは5月の誕生石紹介になります。

しっかり5月中に終わるように更新していきますので、よければ読んでみてください!

ここまでご覧いただきありがとうございました!

知識ブログ

前の記事

4月の誕生石紹介①
知識ブログ

次の記事

5月の誕生石紹介①